先日、久しぶりに実家に帰りました。(単身赴任なものですから。。。)
その時に、いただきものの「百合根」があったので、妻に了解を得て持ち帰りました。
さっそく、いろいろ調べて、調理しました。
今回挑戦したのは、ユリネのスープです。
ゆりねは、ゆり科ゆり属の植物です。
古くから薬用として使われ、一部、苦みの少ない「ゆりね」は食用にもしていたようです。
北海道では、大正時代から栽培に取り組んだのが始まりとされています。
じつは、私の子供のころ(小学校)の記憶で、近所の友達の家で、この「ユリネ」を栽培していました。
たしか、夏に収穫されるはずですが、その際、毎年手伝いに行きました。
小学生だったので、たいした労力にはならなかったのでしょうが、今でもその時の思い出が鮮明に残っています。
ただし、食した味は全く記憶になく、以来、たぶん50年間、口に入れていないと思います。
そのように私の心に染み込んでいる「百合根」を、スープにしてみました。
レシピです↓
※材料(4人分)
2011年9月14日水曜日
2011年8月15日月曜日
とってもおいしい!旭川シロクマラーメン
いただきました。
旭川シロクマラーメン!
それも3ケース(30個)も。
インスタントラーメンなのに、とても美味しかったので紹介します。
北海道地域限定ご当地ラーメンです。
そもそも、インスタントとはぜんぜん違います。
味も完成度も違うのです。
基本的には、塩味です。
旭川に住んでいて、旭川ラーメンを常に食している私が、この「旭川白クマ塩ラーメン」は知りませんでした。
食べて、驚いて、感動すらしたのです。
表のパッケージには、あさひやまどうぶつえんの文字と、白熊出没注意の文字が書かれています。
販売者は「株式会社 ほくみん」で、住所が、旭川市1条通12丁目左5号です。
作り方です。
沸騰しているお湯600mlの中に麺を入れます。
通常は、500mlですので、ちょっと多い感じです。
旭川シロクマラーメン!
それも3ケース(30個)も。
インスタントラーメンなのに、とても美味しかったので紹介します。
北海道地域限定ご当地ラーメンです。
そもそも、インスタントとはぜんぜん違います。
味も完成度も違うのです。
基本的には、塩味です。
旭川に住んでいて、旭川ラーメンを常に食している私が、この「旭川白クマ塩ラーメン」は知りませんでした。
食べて、驚いて、感動すらしたのです。
表のパッケージには、あさひやまどうぶつえんの文字と、白熊出没注意の文字が書かれています。
販売者は「株式会社 ほくみん」で、住所が、旭川市1条通12丁目左5号です。
作り方です。
沸騰しているお湯600mlの中に麺を入れます。
通常は、500mlですので、ちょっと多い感じです。
2011年5月7日土曜日
ひき肉と野菜のスープ
簡単に出来てとってもおいしいスープを紹介します。
ひき肉他、余っている野菜ならなんでも、OKです。
それではさっそくレシピです。。。
材料 ( 二人分です )
ひき肉 100g
にんじん 1/2本
大根 1/2本
長ネギ 1/2本
しょうが 一片
醤油 大さじ1
酒 大さじ1
だしの素 一袋
その他、冷蔵庫に余っている野菜はなんでも入れましょう!
今回使った材料です↓
(人参、玉葱、長ネギ、大根、ごぼう)
(クリック拡大)

ひき肉他、余っている野菜ならなんでも、OKです。
それではさっそくレシピです。。。
材料 ( 二人分です )
ひき肉 100g
にんじん 1/2本
大根 1/2本
長ネギ 1/2本
しょうが 一片
醤油 大さじ1
酒 大さじ1
だしの素 一袋
その他、冷蔵庫に余っている野菜はなんでも入れましょう!
今回使った材料です↓
(人参、玉葱、長ネギ、大根、ごぼう)
(クリック拡大)
登録:
投稿 (Atom)