酢と、大豆がたくさんあり、自分では、大満足。
ただ、みそ汁がないんだよね。
ところで、冷や奴なのですが、自分でつくると、なぜおいしくないのでしょうか。
けづり節パック+ねぎ+練り生ショウガ(チューブ)+絹豆腐です。
なにがわるいのでしょうか?
おしえてください。
今日は、カレイの煮付けのレシピです。
材料 4人分
カレイ4尾
(a)
・水2カップ
・酒75ml
・みりん75ml
・砂糖大さじ3
・醤油大さじ6
手順
(1)カレイは、表面のウロコやヌメリを包丁の先を使ってこそげ取ります。裏に返して胸ビレの下に包丁目を入れ、内臓を引き出します。
(2)サッと洗い、表側の皮に切り込みを入れます。
★切り込み(飾り包丁)を入れておくと火の通りがよくなります。
(3)平鍋に(a)を煮立て、カレイの表を上にして、重ならないように並べます。
★魚から旨味が出るので一般に魚の煮ものは出し汁を使いません。
(4)紙蓋か水でぬらした落とし蓋をして煮ます。
★煮汁が全体にまわるように落とし蓋をします。煮崩れしやすい素材には紙蓋を使います。
(5)途中何回かスプーンで煮汁をまわしかけながらつやよく煮ます。火を止めてしばらくおいてから器に盛ります。
アドバイス 4尾入れる鍋が、ないので、調味料を調整するのですが、いつも失敗します。
あとは、煮崩れしないように充分注意するのですが、これまたいつも失敗します。
0 件のコメント:
コメントを投稿